SSH中高合同ゼミ・実験講座
~中学3年生・環境科学科1年生が共に学びました~
11月5日(金)4・5限に、大学の先生方に講師をお願いして、「SSH中高合同ゼミ・実験講座」を開催しました。参加したのは、中学3年生・環境科学科1年生157名で、5つのテーマから希望する講座を受講しました。
【講座】
「ロボットの仕組みと技術を知ろう!」
和歌山大学システム工学部 長瀬賢二 先生
「古典暗号・現代暗号の解読にチャレンジ」
和歌山大学システム工学部 村川猛彦 先生
「植物をめぐる共生の世界」
県立自然博物館(和歌山大学名誉教授) 高須英樹 先生
「PCR法を用いて動物の性を決定しよう」
近畿大学生物理工学部 加藤博己 先生 髙木良介 先生
「目は口ほどにものをいうの? ~視覚のサイエンス:視覚心理からAIまで~」
近畿大学生物理工学部 小濱 剛 先生




11月5日(金)4・5限に、大学の先生方に講師をお願いして、「SSH中高合同ゼミ・実験講座」を開催しました。参加したのは、中学3年生・環境科学科1年生157名で、5つのテーマから希望する講座を受講しました。
【講座】
「ロボットの仕組みと技術を知ろう!」
和歌山大学システム工学部
長瀬賢二 先生
「古典暗号・現代暗号の解読にチャレンジ」
和歌山大学システム工学部
村川猛彦 先生
「植物をめぐる共生の世界」
県立自然博物館(和歌山大学名誉教授)
高須英樹 先生
「PCR法を用いて動物の性を決定しよう」
近畿大学生物理工学部
加藤博己 先生 髙木良介 先生
「目は口ほどにものをいうの? ~視覚のサイエンス:視覚心理からAIまで~」
近畿大学生物理工学部
小濱 剛 先生



